カーキじゃないし、艶もない。でもカッコよくなったズーマー

カーキ。
これは人によって、認識がさまざまです。

「カーキ=深い緑」と感じる人もいれば、
私のように「カーキ=茶色」と思っている人もいます。

だから、言わせてもらいます。
この色はカーキじゃない!!
モスグリーンです!!

目次

塗装前のズーマー選手の様子

今回塗装するのは、クリーム色の可愛いズーマー選手
どうやら、ミリタリー風にしてほしいとのご要望。

──その願い、私がかなえよう。

新人のズーマー君。
新人のズーマー君。
緊張しているズーマー君
初めての環境に、少し緊張しているようです。
緊張している割にマフラーはカスタマイズ
緊張していますが、
しっかりとマフラーはカスタマイズされていました。
一般的なズーマ君のようです。
所々に錆と傷。
一般的な中古原付き。
綺麗に塗装しましょう。

分解&塗装

ズーマーは骨のような外観で人気の車種です。
その骨。つまりフレームを塗るためには、
エンジンを下ろして、素っ裸にしてからの塗装スタートでございます。

ズーマーのフレーム
うわぁ・・。
ちょっと面倒くさいと思いながらも分解を進めました。
ズーマーのエンジン
ズーマー選手のエンジン。
うっせーマフラー
ちょっとうるさいカスタムマフラー。
後でエンジンの洗浄とメンテナンスを行います。
バラバラの外装たち
ハンドルも塗装します(^^

バラバラになったパーツを足付け&洗浄

いつも通り、足付け&脱脂を行い、
各パーツを固定してからサフェーサーを吹き付けました。

洗浄&足付け
傷をけして、洗浄。
プラサフを吹き付け
プラサフを吹き付け。

今回の重要事項【カーキじゃないもん!モスグリーンだもん】

今回の塗装色は、ダイハツ ハイゼットなどで採用されているカラー「G55」。
正式には【オフビートカーキメタリック】という名前です。
つまり、メーカー的には「カーキ色」です。

でも私は思う。
カーキは茶色だと。

調色中
色を混ぜ合わせて。
混ぜたらモスグリーンや!!怒
混ぜるとモスグリーン(←重要)に!?

組み立て&完成お披露目会

G55を、今回もグロス値10%で塗装しました。
マット仕上げのモスグリーンです(←ここ重要)

さいごに。

さいごに。なんていらない!!
私はカーキ=茶色なのです。
でも、
このズーマーをよく見たらカーキ色なのです。
不思議な色。【カーキ】

ありがとうございました(*´ω`*)

  • URLをコピーしました!
目次