派手だけど上品に。カワサキ チアー110をキャンディグリーンでラップ塗装!

バイクを購入していただいたお客様からの引き取り依頼。
知る人ぞ知る、激レアなカワサキ チアー110を格安で譲っていただきました。

実は私はこの車両を知らず、今回が初見でした。
販売する予定で引き取ったものの、
「売れなかったら自分で乗ろう」と思い、目立つようにラップ塗装を施すことにしました。

目次

チアー110の初期状態

車体は純正カラーの紺(おそらく)
各所に塗装の剥がれがあり、状態としてはやや年季を感じるものでした。

レッグシールドは破損しており欠損部分もあり
部品も専門店でないと取り寄せできないとのこと。

「仕方ない、レッグは切るか」と考えつつ、まずは下地処理から開始しました。

カワサキチアー110の車体
破損以外の部分は比較的きれいな状態でしたが、
やはり年数相応の塗装剥がれや細かな傷が見られました。
カワサキチアー110の車体
見えづらいですが、レッグシールドの下部に割れあり。

割れたレッグシールドを加工。各パーツの足付け

破損していたレッグシールドは、交換ではなく加工して再利用する方向で進めることにしました。

レッグシールド加工前のチアー110
レッグシールドを取り外して、
カッターで切りました。
レッグシールド加工後のチアー110
これが限界。
私にセンスがあれば( ;∀;)

各パーツを取り外して足付け&洗浄

次に、車体から各パーツを取り外し、
研磨・足付け・洗浄といった下地処理を進めていきます。

足付け作業中の様子
ボディに取り付けた状態で、
塗料が剥がれている部分や傷がある部分を研磨。
足付け作業中の様子
無我夢中で研磨。
足付け作業中の様子
雑に処理すると、仕上がりに影響するため
徹底的に下地処理を進めます。
足付け作業中の様子
洗浄して、次の工程へ。

サフェーサー&ブラックを塗装、そしてラップ塗装

まずはサフェーサーを吹き付け、
乾燥後に再び研磨を行って表面を整えます。

次にブラックを塗装。
使用した塗料は、ロックペイント製の「ゼットブラック」です。

ゼットブラックは、深みのある高級感を持ったソリッドブラックで、
ラップ塗装のベースカラーとしても定番の塗料です。
ムラが出にくく、発色・隠ぺい性ともに優れているため、仕上がりに安定感があります。

チアー110の外装にサフェーサーを吹き付け

ブラックに塗装した後は、
いよいよラップ塗装の工程に入ります。

サランラップにシルバー塗料を吹き付けて
それをベースのブラックの上から叩くように転写して模様をつけていきます。

この技法は、不規則なマーブル模様を作れるのが特徴で、
仕上がりの印象を一気に変えてくれるポイントになります。

ラップ塗装時の様子
ブラックに塗装した際の写真は、
作業に集中していたため撮り忘れてしまいました
ゲーム修理の時もよく忘れてしまいます・・( ;∀;)
ラップ塗装時の様子
このままでもカッコいいですが、
次にキャンディーカラーを吹き付けます。

仕上げ!キャンディーカラー【パイロットグリーン】を重ね塗り

いよいよ仕上げです。

キャンディー塗料のパイロットグリーンをクリアーに混ぜ、
好みの色味になるまで丁寧に吹き付け・重ねていきます

ラップ塗装にキャンディーグリーンを重ね塗り!
もっと濃い緑を期待していましたが、
試し塗りの段階で何度重ねてもこの色味だったため、
これが限界だと判断しました。
ラップ塗装にキャンディーグリーンを重ね塗り!
でもカッコいい・・。

ネジ類もラップ塗装しました。

ネジ・小物もラップ塗装!
ネジも錆びていたので、
ラップ塗装しました。
ネジ・小物もラップ塗装!
ネジだけを売るのもありかも・・?

ラップ塗装後の段差を調整して最終クリアー

ラップ塗装をすると、塗膜にどうしても段差ができてしまいます
この凹凸を滑らかにするために、まず軽く削って表面を平滑に仕上げ
その後にクリア塗装でコートします。

この工程は、段差を目立たなくしつつ、塗装全体に艶と厚みを出すのに重要です。

第一段階終了時の様子
一見すると綺麗に見えますが、
よく見ると凹凸がたくさんあります。
ラップ塗装の凹凸を研磨
ペーパーで削って滑らかにします。
凹凸を研磨
段差を消して、再度クリアーを吹き付けて完成。

組み立て&ブツ取りと磨き

乾燥後は、簡単にパーツを組み立て直し、
そのままブツ取りと磨き作業を行います。

カウルはペラペラと動くため不安定なので、
ボディに組み付けてから磨いたほうが作業しやすいです。

ボディに組み付け
フレームを洗浄して、
各パーツを組み付け。
ボディに組み付け&磨き
組み付け→ブツ取り&磨き
を繰り返します。
磨き最終段階
形になってきました。
チアー110のカスタマイズ完了
完成!!!

仕上がったチアー110はこちら

レッグシールドを変に切ってしまったせいで、
どこかアルパカさんのような見た目になってしまいましたが、
塗装自体はうまく仕上がったと思います。

さいごに

このバイクはもともと販売目的で引き取ったものでしたが、
塗装作業を通じて、思い入れのある1台になりました。

その後、すぐにご購入いただき、
現在も大切に乗られているとのご報告をいただいています。
(緑かぁ・・。赤が良かったなぁとおっしゃっていましたが・・泣)

今回のように、
「自分だけの1台に仕上げたい」「ちょっと個性を出したい」
といったカスタムペイントのご相談も承っております。

まずはお気軽にお問い合わせください。

  • URLをコピーしました!
目次