今回の施工車は、我が弟の【アクア】です。
なんと自動車整備士が乗っているというのに、ヘッドライトがしっかり黄ばんでおりました(笑)
これはいかん!ということで、磨きとコーティングを実施しました。
黄ばみの状態(施工前)
ライト全体に黄ばみ・くすみが広がっており、
夜間の視認性にも少なからず影響が出そうな状態でした。
パッと見の印象もぼんやりしてしまうので、見た目にも大きく関わってきます。

写真では少し分かりにくいものの、黄ばみと細かなクラック(ひび割れ)が確認できます。


こちらの方が黄ばみが大きいですね。

作業中の様子
まずはしっかりと養生して、周囲を保護。
表面の劣化層を削り落としてから、段階的にポリッシング(研磨)を行っていきます。


状態を確認しながら、どの番手のペーパーから始めるかを判断しています。

丁寧に磨き上げていきます。

ポリッシャーで磨きに入ります。
ポリッシング開始!
最終研磨後、電動ポリッシャーを使用して丁寧に磨き上げていきます。
透明感や光沢をしっかり引き出す、大事な仕上げ工程です。


この段階で透明感とツヤを一気に引き上げます。
施工後の変化
左右の比較です。
黄ばみやくすみが取れ、透明感がしっかりと戻っているのが分かります。


洗車と最終仕上げ
左右のヘッドライトを磨き終えたら、ボディ全体の洗車に入ります。
コンパウンドの粉や削りカスをしっかり洗い流し、細部まで丁寧にチェック。
この工程で、最終の仕上がりと透明感を確認します。


ヘッドライトに保護剤を塗布し、施工完了
弟の車なので、
今回はヘッドライトクリアーではなく、簡易的な保護剤の塗布にとどめました。
定期的に保護剤を塗り直さないと
すぐに黄ばみが再発してしまいますが、何もしないよりはずっとマシです。
簡易仕上げのため、施工料金もお安くなります。
今回は弟なので、無料ですが・・・(._.)



配送修理も受付中です!
今回は身内の車ということで、現車に直接作業を行いましたが、
弊社では宅配によるヘッドライト修理にも対応しています。
「近くに頼めるお店がない」
「預けに行く時間が取れない」
といった方でも、ヘッドライトを取り外してお送りいただくだけでOKです。
梱包方法や送り方についても、分かりやすく丁寧にご案内しています。
発送前に状態が気になる場合は、写真を送っていただければ事前確認も可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください。お見積りのみのご相談も歓迎です。